ホーム | うずら日誌

うずら日誌 -uzura diary-

手作りの靴屋

たとえば
みんながお気に入りの美容室とか
いきつけのご飯屋さんとか
かかりつけの歯医者さんとか
があるように、
お気に入りの手作り靴屋をもってくれたら、
それって、
けっこう、
いいよな(にんまり)。と思ったりしています。

うずらをはじめてから約10年、どうやったら自分たちのおもっておるような靴
に近づけるか、どうやったらもっとお客様に喜んで履いていただける靴になるか、
みためももちろんだし、履き心地も。そのためには、技術をもっともっとあげる、
経験をつむ、人の足をもっと知る、という感じで、
考え方がうちがわにむかっていました。
(もちろん、この気持ちは今も変わらないです。)

だけど、近頃は少しずつ、そとがわにむかう考え方も私の中に
うまれてきているような気がします。

そんなときに、今回の展示(詳細は下の方↓)に誘っていただきました。

実はたぶんみんなが思っているよりも、た〜くさん手作りの靴屋さんは存在していて、
そのことは私にとって励みであり、刺激です。 素敵な作り手がいっぱいいます!
今回の展示はそんな手作り靴屋さんのなかでも、関東で活動している女性に絞って、
さらに10人だけだけど、全国に本当にたくさんの作り手がいます。

百貨店の靴フロアで靴を探すのも、もちろんありで、
ブランドのお店で靴を探すのも、もちろんありで、
小さな手作り靴屋で靴を探す(オーダーする)のも、もちろんありだと思うのです。

手作りの靴屋の中でも選択肢がけっこうたくさんあります、
ということを知ってもらうきっかけになれたら、うれしいです。

そして、うずらもその選択肢のひとつとして存在していけるように、
これからも靴を作り続けて行きたいです。

長くなってしまったけれども、書いておきたかったです。
お時間ありましたら、覗いてみてください。
うずらの靴の中で、私がデザインしたものを数足展示しております。

————————————————————————————————————————-
『女性靴職人展』
日にち:2013.7.12(金)〜21(日) 
時間:月〜金 12:00〜20:00 , 土日祝 11:00〜19:00
場所:TIME&EFFORT 東京都中央区銀座8丁目5番4号 銀座マジソンビル1階
ホームページ: http://timeandeffort.jlia.or.jp
交通:東京メトロ銀座線「銀座駅」徒歩6分、JR山手線「新橋駅」徒歩5分
————————————————————————————————————————-
近くで、家庭科部仲間でもある、銅・真鍮作家の山田亜衣さんの個展もやってます!
http://www.kyobunkwan.co.jp/ein-karem/archives/info/7-11-7-22
————————————————————————————————————————-

札幌個展終了、ありがとう。

ウズラテわん札幌、石田珈琲店での個展
ウズラヤマブレンド、
無事に終了しました。

札幌での単体個展ははじめてだったので
かなりドキドキしていたのですが
たくさんの方が足を運んでくださり
本当にうれしかったです。

ありがとうございました!!!

数年前の札幌のイベントでご注文いただいき
作らせていただいた靴を履いてきてくれたお客様も
多く、とても励みになったし、ひとりひとりの
お客様ともけっこうたくさん話せたのも
すごくありがたく、とても充実した3日間でした。
感謝です。
もけぽっこし

そして、今回も場所を提供してくれた
石田珈琲店に 
ありがとう!
ウズラヤマブレンドもウズラテも
とっても美味しかったな〜。
ウズラテはね、前日、石田さんと
あーでもないこーでもないって
けっこう味見を重ねたのですよ。
牛乳飲みすぎて、お腹がぐるぐる
なるくらい(笑)。
かいあって、隠し味も効いてたな〜。
ウズブレ袋

あと、じっくり書くとながくさんりそうなので、
ちょっとかくと、石田さんもわたしも
同じ年で釧路出身です。
それもあって、おそろしいほどに
地元の知り合いも多かった。
小学校、中学校、高校と卒業ぶりの人なんかもいて、
なんだか地元ってすごいわ〜〜〜と、
すこしクラクラもしました。
けども、みんなに会えて、靴をみてもらえて、
改めて、がんばろうとも思いました。

今年は寒いんだわぁ
と、みんな声をそろえて言っていた札幌にも
やっと春がきて、これから雪が降るまでは
わいわいにぎやかなんだろうな〜と想像しつつ、
我々、日々の製作に戻って行こうと思います。
なぜかモノクロで撮っていた。

お届けは、秋ころになってしまいそう
ですが、まっていただくださいませ〜。

ありがとう HOKKAIDO!

写真は 上から

・ウズラテ(ワンストラップ)
・今回の新作
『もけもけぽっこしワンストラップ』
・ウズラヤマブレンドの豆が入っている袋
・ウズラテ(ブーツ)

です。

札幌より

石田珈琲店サッポロ秋田の時の石田珈琲店もすてきだったけども
札幌へ移っても石田珈琲店はかわらず
すてきなお店です。

まだ改装中のときにしか
来ていなかったので、完成してからは初。
着いてしばらくは、やっぱりすごいよ〜
と、しばし言葉が出ませんでした。
そして、なんだかぐっとくる。

さて、これからこの空間に靴を並べます!
ウズラヤマブレンドもおいし〜よ。

みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

写真は入ってすぐの空間。
うずらの靴屋は奥の空間でオープンしてますので、
奥までみにきてくださいませませ。

◎石田珈琲店◎
札幌市北区北18条西3−1−18
(南北線、北18条駅より徒歩2分、
札幌駅からは徒歩15分)

石田珈琲店、先日発売した札幌の情報誌、
『poroco』の表紙になってまーす。

ウズラヤマブレンドat石田珈琲店

うずぶれ
DMが完成しました!
そして、北海道のお客様を中心に
メール便で送らせていただきました。
もう届くころだとおもいます。

もし、DM送ってほしいという方が
いらっしゃいましたら、
お問い合わせページより
お名前、ご住所お知らせください。
数日中に送らせていただきます。

さてさて、迫ってまいりました札幌個展。
準備をすすめているところです。

札幌での単体の個展ははじめてのことなので、今までの定番のデザインも
古い物から新しい物まで、なるべくたくさん持って行く予定でおります。
新作ももちろんあります!

うずぶれ内容

ぜひぜひ、みたり、はいたり、話したり、
しにきてくださいね。
石田珈琲店、期間中も通常通り営業しております
ので、珈琲ものんでいただけますし、なんと!
今回のために「ウズラヤマブレンド」を
焙煎してくれました。
もちろんご購入いただけますので、ぜひです。
うずらが作ったコースターのおまけ付きです。
(数量限定)
そして、この3日間だけの特別メニューも
あるらしい。わくわくです。

http://www.ishidacoffeeten.com/news

みなさまのおこしを
心よりおまちしております!!

日程等、詳しい情報→http://www.uzura-village.com/archives/1351.html

今回もDMはdrop aroundさんにお願いしました。
今は札幌に拠点を移してがんばっている二人いゃ三人に、ありがとう。

5月に札幌!

アコーディオンK氏
5月に札幌で個展(受注会)します!

札幌は数年前に「旅するもみじ市」
に参加させてもらった以来でして、
単体での個展ははじめてです。
ドキドキ。。。
場所は北区の石田珈琲店

2013.5.24(金).25(土).26(日)
12:00~19:00

※我々、連日在廊しておりますが、
26日のみ15時以降の在廊となります。

今はまだ雪雪雪だときいておりますが、このころはきっと雪もすっかり溶けて
春うらら、な、はず?!   ぜひあそびにいらしてください。

写真は夏靴って呼んでるデザインの靴。

10年目!

2013.tabi
あけまして
おめでとうございます。

2013年がはじまりました。

うずら、なんと
今年が10年目の年となります。

う〜ん。
10年。10歳。小4。
まだまだこれからです。

作れば作る程、
足を見れば見る程、
靴というのは
掘っても掘ってもまだまだ
掘るべき奥があるな〜〜〜と
気づかされる日々。
2013.初焼き印

これからも
自分たちができることを
精一杯やっていこうとおもいます。

みなさま
本年も
どうぞ よろしくお願い致します。

写真は今年の初焼き印。(5日)
今年は何足の中敷きに、
この焼き印を押せるのかな〜。

ありがとうございました。

ロバパン時間があいてしまいましたが、
ロバの本屋さんでの展示、
無事に終了しました。

足を運んでくれたみなさま
本当にありがとうございました!
在廊中は、雨の日もあって
そんな中、歩いて来てくださったお客様も
いたなぁ。
ちょうど納品だったお客様が
直接靴を受け取りにきてくれたりも
したなぁ。
今月納品のお客様が
楽しみにまってますねって
会いにきてくれたり。
うれしいことです。
本当に、ありがとう(涙) という気持ち。

そして、今回の展示は いぶきみのりさんと御一緒させていただいたわけですが、
展示のことを振り返ったり、打ち上げで話したことなんかが
日に日にじゅわじゅわ自分の中に広がっています。
とてもすごいものをうけとっているような気分です。
みのりさん、ありがとう。
そして、この展示を実現させてくれたロバの本屋、いのまたさんに
本当にこころから感謝しています。
いのまたさんにも、私はたくさんのことをもらってる。
ぴよねーさん、これからもよろしくだす!!
しぶむらさん
そしてそして、
今回はスタイリストの四分一さんも
一緒でした。
猫村さんと間違えちゃうくらいの
縦結びで、毎日すばらしいサポートを
してくれました。
おしぶどん、いつもいつもありがとう。
白いエプロンにあいすぎだよ〜。

さてさて、今年もあとわずか。
作業をしつつ、どうしてもぽわわわ〜んと今年を振り返ってみたりしちゃうのですが、
いや〜、こゆいっす。どうしたんだろ、うずら。何がおこっているのだろう、という感じ。
出会いにとても恵まれた年だったようにおもいます。
そのことは、また改めて書いてみようとおもいます。

ロバの本屋で

ロバの本屋
いぶきみのり+UZURA展、
8、9、10日もやってます。

わたくしは1、2、3日
在廊してきました。
5月によったときにはまだ完成していなかったロバの本屋さんは、本当にすてきな、ゆ〜っくりできるお店にできあがっていました。

在廊中、5月の個展に遊びに来てくれたお客様が再び来てくれたり、
大好きなみのりさんの洋服をみんなで着まくったり、たくさんの方とお話も出来て、
とても有意義な日々。夜はお風呂をあたためるため、ひとり薪をくべる時間も
なんだかとても好きな時間でした。この方が燃えるかな、いやこうかな?と考えるのも
楽しいし、薪が燃える音と明るさというのが、またなんともいいのです。
姉さんたち(いのまたさん、みのりさん、おしぶどん)がご飯を作ってくれている間、
私が薪をくべていると、いのまたさんが毎度小ビールを持って来てくれて、
それはいつもよりダンゼン美味しいきがしたな〜。
とか、ずらずら書き続けると終わらない気がする、、、。
みのりさんの服と帽子とうずらのくつと
2枚目の写真は
みのりさんの洋服と帽子とうずらの靴。
モデルはスタイリストのおしぶどんです。
帽子と靴、生地(もけもけしてます)が一緒なんです。
靴の名前はエスキモー。
この生地でサボもつくりました。
パンツは、男性がはいてもすごくかっこよかったし、
シャツは首のあたりがすんごくキレイに見えるんです。
他の服もほとんどみんなで着てみたけれど、
どれもいい。
コートも、これがいいんだな〜。
私は、何年か前に購入したみのりさんの水色のコートを愛用していて、
それを着ている時は、かならず一度は声をかけられます。
ミラクルコート。今回のコートもラインが最高です。

みのりさんの作る物には
みのり菌ががっつり入っている。
うずらも、もっとうずら菌を育てなくちゃな〜と思いました。

エスキモーともっそり
とりとめもなく書いてしまいましたが、明日から3日間、8、9、10日も
展示販売してりますので、お時間ありましたらぜひです。
珈琲でほっとして、お気に入りの本を探すのもおすすめです。

みんなで!ちなみにお店に近づくと携帯の電波は入りませんので、ご注意を〜。
wifiはとんでるよ。
この先にお店はあるのだろうか?
山しかない、、、。って不安になっても、
進むとあるかもしれません。

いぶきみのり+UZURA展、せまる。

いぶきみのり+UZURA展
いよいよです。

会期中、12月1、2、3日は在廊しますので
受注が可能です。
8、9、10日は、サイズがあえばお持ち帰り
いただける靴の販売のみとなります。
どうぞよろしくお願い致します。

今回はいぶきさんが服に使っている布を
わけてもらって
その布をつかった靴も作っています。
冬な感じの靴です。
おたのしみに!
毎度人気の、もりよさん(私の祖母92才)が編んだ
毛糸の靴下とレッグウォーマー的なものもありますよ。

みなさまのおこしを心よりおまちしております。

今回のDMの絵は、おさむ氏が描かせていただきました。
DMを送ってほしい、という方がいらっしゃいましたら
お問い合わせのページから、ロバの本屋のDM希望と記入して送信してください。
送らせていただきます。

展示の詳しい情報はこちらをご覧くださいませ→ロバの本屋

山口アゲイン

俵山温泉
今はもうないロバロバカフェというお店。
だれにでもオープンなかんじがする
店主のいのまたさんが私はとても好きで、
ひとりで行きたくなるお店でした。
はじめて見たときから虜な
いぶきみのりさんの服。
着る人によってぜんぜん違って見える
その服のつくり。
作り手としてとても尊敬できる
その仕事ぶり。
毎度刺激をもらうのです。

ロバロバにいぶきさんの展示を見に行く というのは、
わたしのものすごい楽しみのひとつでした。

今年のはじめ、いのまたさんが電話をくれて、新しいお店で展示をやってみない? 
と言ってくれました。
それは、「ほ、ほんとーですかー==!?!(心はどきどき、そして小躍り)」
というような出来事で、気づいたら「もし可能ならば、いぶきさんとやりたい!」と
言っていたのでした。
そして、それが実現します。

寒い時期ではありますが、みなさまぜひ遊びに来てください。
場所は山口、俵山。まわりは山と川と鹿も遊びにくるらしい。
とってもすてきなところです。

写真は5月のオートマトンでの個展の帰りに寄ってきた時に撮ったもの。
俵山温泉のおみやげやさん。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
『いぶきみのり+UZURA展』
日にち:2012年12月1日(土)、2日(日)、3日(月)、
8日(土)、9日(日)、10日(月)
時間:11〜17時
場所:ロバの本屋  〒759-4211 山口県長門市俵山6994

地図など、詳しくはこちら→ロバの本屋
(ロバの本屋はまだオープンしてません。11月くらいオープン予定です。)