ホーム | うずら日誌
昨年は7月だったので、
ずいぶん久しぶりの感じもしますが
たくさんいろんなことがあって、
今もどんどんいろんなことがおこっていて
流れる時間の感覚がなんだかよくわかない。
です。
さて 今年はDMの絵をおさむ氏ではなく
得地直美さんに描いてもらいました!
とても気になっていたイラストレーターさんだったのですが、そこにご縁が重なり
思いきってお願いした所、こころよく引き受けてくれました。
うれしい。
写真はその一部を大きくしたものです。全貌はDMと会場で!
ではでは 詳細です。
手づくり靴屋UZURA2011年個展(受注会)
『ウズラヤマスポーツ』
〜はげしい運動はしないでください〜
今回はスポーツ用品店をイメージし、スニーカーみたいな靴を作ってみました。
(これから作るものもありますけど、、、ね)
布を使ったスニーカー(風)、革を使ったスニーカー(風)、
スウェットを使ったスニーカー(風)、ひにくのこもったスニーカー(風)などなど。
* * * * * * * * * * * * * *
※着古して、もう着れないけれども捨てられない!そんなスウェットありましたら
それを使って靴作ります!!
スウェットもいろいろありまして、靴にできるもの、そうでないものがありますので、
お持ちいただき、実際にみせていただきながら相談しましょう。
デザインは ウズラヤマスポーツのスニーカー(風)からお選びください。
* * * * * * * * * * * * * *
その他 今回のテーマとは関係ない定番の革靴もあります。
こちらも新しいデザインあり。
(冠婚葬祭ラインに新しいデザインを追加しました。)
土日は 最近秋田から札幌へ引っ越した石田珈琲店のさとみさんが
はるばる喫茶をしに来てくれますよ〜!!
ぜひ遊びに来てくださ〜い!
場所がいつもとちがいますのでご注意を。
日程:2011年11月24日(木)~27日(日)
時間:24日・・・・・13~19時
25、26日・・12~19時
27日・・・・・12~17時
※24、25日はtrayの波多野さんが飲みもの喫茶をしてくれます。
※26、27日は石田珈琲店喫茶あり。
場所:shop and gallery tray 〒151-0053 東京都渋谷区代々木4-20-4
地図:こちらをクリック→http://www.tray.jp/c.html
みなさまのおこしを こころよりおまちしております。
3.11後、4月末まで
ホームページ上で行ったブローチ募金、
その後も イベントや工房で
地味に続けており
その分を 先日募金してきました。
今回は 被災地で保護された動物たちを
たすけることに なるべくすぐに使って
もらえそうなところに と思い
『福島県動物救護本部』へ
募金してきました。
少しでも多くの動物達が幸せになれますように。
今年のもみじ市、土曜日は中止になってしまいましたが、
日曜日、無事終了しました〜。
足を運んでくれたみなさま、暑い中、
ありがとうございました!!
しかし、本当にあつかった、、、。
おさむ氏、日焼けでただ今おでこの皮膚が
むけております、、、。この時期に。
一日だけだったこともあり、
あっ
という間でしたが、今年はいつもより
たくさんのお客様とお話したりできた気がしています。
思いがけない人と会えるのも もみじ市のいい所だな〜。
ブローチ募金にも またまたたくさんの方が参加してくれて、ほんと嬉しかったです。
募金の報告は近々またこちらのページで。
もりよさんの毛糸の靴下も好評でうれしく、サボも去年に続き色違いを買いに来てくれた
お客様もいて、ほんとありがたかったです。
修理でお預かりした靴は なるべく早く修理して送りますので まっていてくださいね〜。
差し入れも たくさんいただいた(涙) 栗の甘いの、うんまかったな〜〜〜。
今年も ありがとう。
写真、お隣のかわいいテントは キノイグルーさんのテント。
あの中で 今回もおもしろ映像がながされてましたよ〜。
たまに音だけきこえてきてたのしかったな♪
念願のおとなりにうずらテントをたてて 我らてきにはにんまり自己満足な一日でした。
この靴下たち、全部手編みです。
私の祖母、
佐藤もりよ 91歳
北海道釧路市在住
が この一年 こつこつと編みためた物です。
おばあちゃんは もともと手編みが趣味で 家の座布団、こたつカバー、帽子や靴下などなど
家にある毛糸ものはほとんどおばあちゃんが編んだ物です。
ずーっと一人暮らしだったおばあちゃんは 数年前 母と一緒に暮らし始めました。
それを機に、「ばあちゃん、編み物やめるわ。」と宣言!
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!それは健康にもよくないよね と母と相談して
私は毛糸をどんどん送りつけました。
毛糸が送られてくれば それは ずーっと編み物をしてきたおばあちゃんの血はむずむずです。
編んでは送り返してくれるようになりました。
それが ここ数年おばあちゃんの靴下が 個展やイベントにおめみえする理由です。
今回もサイケデリックなものから シックなものまでいろいろです。
この組み合わせ、もりよさんにしか出せないと思う、、、。
自分の祖母ながら 尊敬しています。
今回は靴下カバーやレッグウォーマー(的な)ものもあるし、サイズもいろいろです。
手編み感満載の毛糸のものたち、サボとあわせていかがでしょうか〜。
今年ももみじ市に
参加させていただきます〜。
日程は 10月15、16日です。
もうすぐですね。。。。
せっせと製作中です。
お客様も参加者もいろんな気持ちで
今年のもみじ市をむかえていると思います。
いろんなおもいがあるとおもいますが、
人がたくさん集まる所には、なんというか
パワーが集まって それが
人を元気にすると思います。
2日間、いい音楽をきいて、おいしいものを食べて、お気に入りの作家作品をゲットして
少しでも元気になって帰ってもらえたらいいな といつも以上に思っています。
うずらは今回もサボをその場で販売します。
昨年数が少なかった毛糸の靴下は 今回はたくさ〜んありますよ〜!
その他、こものも作っていますので、お楽しみにです。
多摩川河川敷であいましょ〜。
芝生に敷くシートをみんな持参しましょうね〜。
もみじ市の詳しい内容はこちらでご確認ください→http://momijiichi.com/
急遽決定。
海の日 Nalu Pu Loa Ohana で行われるフリーマーケットへ参加しま〜す!
ナループロアといえば、うずらも毎回個展でお世話になっている
大大好きな美容室です。
我が家で使ってる椅子なんかも ナルーのフリマでゲットしたもの多いです。
今回も 楽しそうです!!
いい物は 早い時間になくなるっていう噂ですので、お早めにどーぞ。
食べ物、飲み物もあるみたいですよ〜。
我々も私物メインでいろいろ持っていきます。ちょっとだけ新品商品あり。
ブローチ募金もやりたいとおもってますので、よろしくお願いします〜。
日時:7月18日(祝・月)11:00〜16:00
場所:Nalu Pu Loa Ohana 地図→http://www.nalupuloa.co.jp/map/index.html
詳しくは スタッフブログを→http://nalupuloa.jugem.jp/
うずらも大好きな絵描きさんであります
いおりさん。
この度、いおりさんが
オリジナル テキスタイル ブランドを
立ち上げられました。
うずらにもお声をかけていただき
靴を作らせていただきました。
布×革の靴です。
小物や帽子、オリジナルの風呂敷なども
とっても素敵ですよ〜!
ぜひ会場へ!!
2011.6.3(金)〜6.8(水)11:00〜19:00(初日は13:00〜、最終日は17:00まで)
場所:代官山・無垢里
↓詳しくは いおりさんのホームページでご確認ください。
http://www.h6.dion.ne.jp/~fiori/news!.html
本日、日本赤十字へ
ブローチ募金で集まったお金を
寄付(振込)してきました。
最終的には、
109人の方が賛同してくれました。
そして、
買っていただけたブローチは 378個。
募金の金額は 239,460円 です。
(ブローチの代金よりも多くお振込いただいた方が
数名いらっしゃり、その気持ちも募金してきたので、
金額が 378個×600円=226,800円より多くなっています。)
3月25日にこの活動をはじめて、その日にさっそくご賛同のメールをいただきました。
恥ずかしいですが、2人でほろり。
ありがとう!!!!!!!!!!!! その気持ちでいっぱいでした。
そして、毎日毎日メールをいただきました。
そのなかには、自らが被災された方も多く、そんな中でこの活動を見つけてくれて
賛同してくださったことに、本当に本当に感謝しています。
「素敵な企画をありがとうございます」と書いてくれていた方もたくさんいて
すごく胸が熱くなりました。
これからも、どういった形かはまだわからないけれど、できることをやっていきたいと思います。
がんばろう は被災地のみんさんには酷な言葉なのかもしれないけれど、
一緒にがんばりましょー! そんな気持ちでおります。
昨日は 浜岡原発の停止が決定しました。
大きな一歩のような気がしています。
今日、木工の渡辺さんの個展DMが届きました。
渡辺さんのお皿に 菜の花 が置いてある写真でした。
福島原発のまわりの、立ち入り禁止になってしまった地域一面を
菜の花とひまわりでいっぱいにしたらいいのに。
そんな話を先日家族でしました。
みんながそれぞれ思うことを
今回ばかりは声に出していかなければならないのかもしれない。
まだ 頭の中はごちゃごちゃしているのですが、そんな気がしています。
※ 菜の花やひまわりといった植物が、
土壌から放射性物質を除去する力があるということで
注目されているみたいです。