ホーム | うずら日誌

うずら日誌 -uzura diary-

しゅうり

修理2016.1.8
修理の靴もみなさんを待たせてしまっているので
製作となるべくバランスよくやっていきたいです。
今日は、修理した靴を3足発送することができた。
修理の靴は、新しい靴とは違って個性があふれでて
います。そのせいか、製作するときよりもまわりの
空気が濃ゆい感じになる。
また抽象的だな。でもそんな感じです。
個性は本当に様々で、ついついどんな感じで履いて
くれているのかな〜と想像してしまったりする。。。
作業作業!

またがんばってこいよ〜という気持ちです。

写真の靴は2009年に納品させていただいた靴です。
ながく履いていただけていることがうれしい。

ワークショップと小さな展示会

今月末、uzura-workshop木工の渡邊浩幸さんのアトリエで行われる
WORKSHOP WEEKに参加します!

期間中、靴の展示もさせてもらえることに
なりました。受注も可能です。
(納品は2016年夏のおわりくらいです。)
数足の小さな展示会ですが、お時間ありま
したらぜひおこしくださいませ。

期間中のワークショップは3種類!
どれもたのしそうであります。
うずらはおなじみファーストシューズの
ワークショップをします。27(水)と31(日)。
今回は柔らかいヌメ革を使います。
いっしょにたのしく作りましょう!

京都のyugue(ユーゲ)さんからお菓子とジャムも届くみたいです。きゃ。

詳しくは渡邊さんのホームページで近々アップされるそうですので、
そしたらまた報告します。

『WORKSHOP WEEK』
日程:2016.1.27~31(30はuzuraはお休み)
時間:12:00~18:00
場所:eban. 神奈川県大和市和田2885
(小田急江ノ島線の高座渋谷駅東口より徒歩15分)
http://www.fureai.or.jp/~nabe
nabe@fureai.or.jp
_____________________________________________

絵:おさむ氏
うずらのワークショップのひとこま

毛玉

冬毛はさいこう
毎日かわいくて
どうしようかとおもいます

あったかまり

TV.2016.1.6今日はけっこう冷えるな

たびが作業場にいてくれるのは

すごくいい

(毛繕い中)

2〇16年

2016.1.1みなさま
あけましておめでとうございます

誰でも毎日少しずつでも何か変化しているのだと
思うけれど、昨年は、うずらにとって、というか
私にとって、それがわりと大きかった年に思えて
います。
まだまだ力不足だし、もっとやらなきゃいけない
ことがたくさんある。それはいつも思っていたり
するのだけど、今まで知らなかった新しいそれは、
見方を変えたり、おもいもよらなかった方向から
見てみたりしないと気付けないみたいだ。

力不足もいろんな力不足がある。
新しい力不足がみえました。
あたらしい、やらなきゃいけないことがみえました。
今年はそこをすこしでも埋めていきたいです。

昨年から引き続き、秋田のまど枠さんでご注文いただいた靴と工房で
ご注文いただいた靴の製作で今年のはじまりです。そして修理の靴も。
がんばります。

みなさま、本年も、うずらをどうぞよろしくお願いいたします。

元旦の朝、走りました。(といっても歩くに近い感じだけど、、、)
公園の木のわりと高い位置に鳩が数羽とまっていた。
鳩って、木にとまるんだ〜 
人に集っている印象しかなかったかもな〜

カモシカのクリスマス

カモシカのクリスマス2015
師走です
毎年あっというまとおもう。

オカズデザインさんに声をかけていただき
明日からはじまる『カモシカのクリスマス』に
参加します。

今回、靴はないです。
靴のお手入れセットを納品させていただきました。
(いつも個展でだしている基本的な
お手入れセットに靴べらも入ってます)

たくさんの作家さんが参加されております。
素敵なクリスマスプレゼントがみつかりそうですね。
ぜひ!
毎日美味しいものもあるみたいです〜
____________________________________
『カモシカのクリスマス』
2015年12月8日(火)〜13日(日)
12〜18時(最終日は17時まで)
住所:東京都杉並区下高井戸4−5−10
詳しくはオカズデザインさんのホームページをご覧ください。
http://okaz-design.jp/

お昼やすみ

東綾瀬公園今朝は作業部屋がとても冷える

そとは暖かそうなので
お昼ご飯を縁側で食べてみることにした
高橋くんは学校の先生の日で留守だし
ひとり縁側に座って、日を浴びながら
ゆっくり食べた

光がとてもきれいで
反射するから飛んでる小さな虫も
蜘蛛の糸もみえる
ご飯も、いつもより、玄米は玄米の味、
にんじんはにんじんの味、梅干しは梅の味
がするような気がしました。
気のせいかもしれないけど。

気持ちよくてぼーっとしていたら
あっというまに1時間が経過してしまった。

仕事にもどります〜

写真は先週の東綾瀬公園
いっぱいあつまってた

どんどんすぎるよ〜

2015夏の終わりころの絵10月だー とか言っていたら
もう21日です。
はやいな。

日々はどんどん過ぎていくのだけど、
なるべく見落とさないでいきたいな、
と思う。いろんなことを。
しっかり意識していないと、だめだ。
あせるのも、だめだ。ひとつひとつ。
そういうことを友人達に教えられている気がします。

今年は梅を梅雨明けに干すことができなくて
今月干した。
どうなるかと思ったけれど、今までで一番
おいしくできました。いぇい。

書きたいことを書いて、のせたい絵をのせてみる。

絵:おさむ氏

ありがとうございました!

リベルテひ〜〜〜
10月です。

9月はうずらにとって、今年でいちばん
濃密スケジュールを組んでしまっており
やっと日常が戻ってきた感じです。
深呼吸深呼吸。

まず、日田リベルテでの展示受注会、
初めての大分県で、ドキドキのはじまりでしたが
とても素敵な4日間となりました。
おこしくださったみなさま、
本当にありがとうございました!!
リベルテの原さんをはじめ、たくさんの方にお世話になりました。
感謝であります!
DM作りに力をかしてくれた、大沼ショージさん、青木隼人さん、
ありがとうございました!

展示会場だったリベルテはとても素敵な映画館、大分はなんか濃ゆい、
たべものうまい、人も自然も豊か、感じたことはとてもたくさんあって、
そのこともまた改めて書きたいな。
もみじ2015こげちゃ
そして日田から帰ってきてすぐに、
もみじ市がありました。
雨かも、、、という微妙な天候ではありましたが
無事に2日間終えることができました。
みんなで一緒に完成にむかって作る、そのことを改めていいなと思いました。
参加してくださったみなさま、
本当にありがとうございます!!
今回は男性の参加者の方も何人かいたり、できてすぐに子供達が履いてくれたりして
とてもうれしかったです。

その後は個人的なことではありますが、靴学校の講師の仕事があった。
今年の学生もみんながんばっている。
目がキラキラしていていいな〜と思います。
来週の授業もたのしみだな。
もみじ2015白
そして、うずら、ここから年内は
とにかく製作と修理に集中します。
大幅にお待たせしてしまっているお客様が
たくさんおります。
申し訳ないです。
みなさま、しっかり完成させてお届けします。
どうぞよろしくお願いいたします!

。。。。。
玄関の外に、昨日の朝からずーっといた蛾が夜はいなくなって、今朝私が玄関の外にでたときにもどってきた。そしてまだいる。なんとなくそのことが気になったりしています。

*メールサーバーの不具合*

メールの送受信。
数日うまくいったりいかなかったりが
続いておりました。

もしinfo*uzura-village.comへメールしたのに返事がない
という方がいらっしゃしましたら
もう一度連絡いただけますとありがたいです。

大変お手数をおかけ致しますが
どうぞよろしくお願い致します。