ホーム | うずら日誌

うずら日誌 -uzura diary-

にっき

寝起き今日は
梅雨みたいじゃないいちにちだった。

今日の作業内容は、ほぼ型紙。
とても頭を使わなくてはならない
型紙だったので、終わってみたら
けっこうくたくたです。

昼間はわりと暑かったせいか
夜の方が集中できたな。

たびせんせ、おわったよ。
ちゃのまでのんびりしよか〜。

梅雨

モカシンとなつぐつ17時半くらい
窓からひや〜っとした空気が
入ってきた。

雨が降りそうだな。

関東も梅雨入りしたみたいですね。

みなさま、ここからの1ヶ月くらい、
靴のカビに注意しましょう。

絵:おさむ氏

記念撮影

次朗さん展示会withショージさん先月のはじめくらいだったかな
写真家の大沼ショージさん
記念撮影をしてくれました。
我々、一張羅で。
ギターなんかもってみたりしちゃって。

考えてみたら、二人でちゃんとした服を
着て、写真家の方に写真を撮ってもらう
という経験がなかったので、
とてもいい記念になりました。
写真館で写真を撮ってもらう、
ということ、なんかいいな〜。
と思いました。
これからも、したいな〜と。

今週末から、札幌M&Wで行われる吉田次朗さんの展示会にあわせて、大沼ショージさんが移動写真館をされるそうです。
フィルムのカメラで、実にいい雰囲気に仕上げてもらえます。
この機会にぜひ!
会期中上映される、ショージさんが製作された映像作品『岐阜の人々』も、必見です!!
わたしは昨年拝見しましたが、すばらしい映像作品でした。

吉田次朗さんの展示会の詳しいことはこちらをどうぞ。→ ⭐︎

移動写真館の詳しいことはこちらからどうぞ。→ ⭐︎
(高橋くんがギターをもっておりますが、弾けるわけではありません。笑)

たんたんと

kさんかな
毎日暑いですね。

でも今日は夕方くらいから
涼しくて、きもちがよかったな。

夕方から夜の時間帯、ちっこい蛾が
ミシンのライトの周りを何周か飛んで
ミシンの台にしばらくいたり、
わたしのエプロンにとまってみたり、
またミシンの台で休んだり、
そして最後にもう一度ライトの周りを
飛んで、どっかへ行きました。

見守ってくれていたのかな。

ただいま、『みずのそら』でご注文いただいた靴、
工房でご注文いただいた靴、製作真っ最中です。
遅れておりますが、しっかり作っておとどけします。
どうぞよろしくお願い致します。

もりよさん

暮しの手帖76

ただいま発売中の
『暮しの手帖 76』、
「ひきだし」という連載で
祖母、もりよのことを
かいていただいてます。

帰省する度に、
色んな話をわりとたくさんしていた
つもりだったけれども、今回初めて
知るもりよさんの過去もあったりして
感慨深かったです。

母もわたしも、この世にいなかった
可能性もあるな〜とか。

ひきだし

よかったら
本屋さんでみてみてください。

『絵と服と靴』おわりました。

絵と靴秋田まど枠での展示会が終わりました。

足をはこんでくださったみなさま
本当にありがとうございました!

秋田での展示は2007年、2010年、
そして今回3度目の展示でした。
2007年、2010年のときとはたぶん
印象が違うuzuraになっているし、
今回のバルタベル中心のかっちりタイプ
をうけいれていただけるのだろうか、
というのが実は不安でありました。
けれど、前回、前々回のときに
来てくださったお客様たちが、
かっちりタイプもいいですね、
服と靴
と言ってくれたり、注文してくれたり、
ずごくうれしかったです。
力をもらいました。
まど枠さんにも貴重な意見をいろいろ
もらうことができたし、これからのうずらに
活かしていけたらいいな、と思います。

画家の福田紀子さん、
loosen upのテラニシケイコさん、
とご一緒できたこと
とてもすてきなことでした。
尊敬するお二方にも、ありがとうを。

絵と服と靴

期間中は川反中央ビルのみなさん、
キトキトのみなさんにも
大変お世話になりました。
ありがとうございました!

そして、まど枠のいとうさん、
とてもたのしく充実した毎日を
本当にありがとうございました!!

服と靴to絵

なつ?

たびプールのなか
ふぁ〜〜〜〜
ちょっと深呼吸しないとな。
そんな気分です。

今日は、昼間作業していたら
突然、茶の間のドア(2つ)が激しく閉められた。
バタン!ガラガラドン!
そして、シュ=====!!!っという音。
この何度も繰り返される、シュ====の感じは、
殺虫剤だ。

ついに、やつがあらわれたようです。
高橋くんは蚊がとてもきらい。
蚊の最後を見届けるまで、殺虫剤はおわらない。
夏が近づいてきた証拠だな〜とおもう。

写真はいつだったか、たびせんせが小学校のプールに入り込んでしまって、
助けをよんでいるところ。このあと、用務員のおじさんに相談して、
鍵を開けてもらって、事なきを得ました。
今も時々入っているのをみかけますが、出口がわかるようになったようで
自分で帰ってきます。

福田紀子さんとテラニシケイコさんと

今回の秋田での展示会、
画家の福田紀子さんloosen upのテラニシケイコさんと、
同じビルの同じ階でそれぞれ展示会をします。

福田さんのことは前にも日誌でかいたことがありますが、わたしは福田さん
の絵に励まされることがとても多いです。絵をみたときに、こんな感覚になる
のか〜と、今まで自分が知らなかった感覚を知ることができたのも、福田さん
の絵がきっかけでした。
初日20日(水)の夜にはライブペインティングがあります。(要予約)
今回は青木隼人さんの音とともに。
ぜひみてほしいです。みるというか、体感する、という方がいいのかな。
http://madowaku-books.blogspot.jp/2015/05/blog-post.html

loosen upのテラニシさんのシャツ、我々愛用しています。
市販のもので自分に合うものがほとんどなかった私にとって、テラニシさんの
シャツは、きた=!!という感じでした。気心地もとてもいい。
テラニシさんのシャツに出会ってからはシャツをよく着るようになったし、もう
ぜったい手放せないです。
ぜひ試着してみてください。
http://madowaku-books.blogspot.jp/2015/05/loosen-up.html

おふたかたにとっては、初の東北展示会。
この機会をおみのがしなく!です。

秋田まど枠『在廊日のお知らせ』

秋田の展示会が迫ってまいりました!

今回は東北地方のお客様を中心にDMを送らせていただきました。
数日中に届くと思います。
送ってほしい!という方がいらっしゃいましたら
info@uzura-village.com まで連絡ください。

今回は、バルタベル(かっちりライン)の靴を中心に、
おなじみのデザインも何足か展示します。
2010年に秋田で行った展示の時には、まだ存在しなかった
デザインがほとんどになるとおもいます。
もし、「この靴がみたい!」というご希望がありましたら、
会場へ持っていくようにしますので、連絡ください。

その他には、その場でお持ち帰りいただけるサボを数足と、
小さい靴べら(うずべら)とポーチなどを持っていく予定です。

22日(金)にはファーストシューズのワークショプもありますので
興味のあるかたはぜひです!
http://madowaku-books.blogspot.jp/2015/04/uzura.html

— uzura在廊日 ——————————————————– 
おさむ:23(土)、24(日)
ひろみ:20(水)、22(金)、23(土)、24(日)
——————————————————————————–
※21(木)はサボや小物の展示販売のみとなります。

相談、採寸、ご注文をご希望の場合、20、22、23、24
のいずれかの日におこしいただけたらと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

みなさまにお会いできるのを、たのしみにしています!

いいきもち

Mr.J車検に出した車が戻ってきた。

タイヤや車内もピッカピカにみがいて
もらって、車もうれしそうだし、我々
もとてもきもちがいい。

少し遠い個人経営の中古車屋さんだけど、
今の車を買った時から、車検はここで
お願いしています。
とても丁寧に車を扱ってくれるから、
安心だし、いいきもち。

そういうふうでありたいな。と思う。

修理も大変お待たせですみません。
きれいになおして、送り出します!
写真は只今修理中の靴。
名前は夏靴。