ホーム | うずら日誌

うずら日誌 -uzura diary-

橙灯でのWS、しゅうりょう

はじまり
2月21日、
橙灯で行った今年1回目の
ファーストシューズワークショップ
終了しました。

参加してくださったみなさま
ありがとうございました!!

「ものを作る時間ていいですね。」
「楽しかったです!」
とか、とてもうれしい。
お腹の中の赤ちゃんに、
ご夫婦で一緒に作っている方もいて、
生まれてくる子は幸せだな〜とおもう。

みんな糸は色違い、縫うときの力の具合もそれぞれなので
それぞれの靴ができました。
のり

おわったあとは、橙灯の坂崎さんがつくってくれた
おやつプレートとあったかい飲み物でおしゃべり。
いい時間でしたな〜。
坂崎さん、本当にありがとうございました。

かんせい
かんせいMさん
橙灯、2月はお店がお休みですが、
3月になったら通常営業に戻るそうです。
お菓子もおいしいけれど、
ホットサンド、私だいすきです。
http://daidaigc.petit.cc/pineapple1/
おかし

写真は全部、坂崎さんが撮ってくれたもの。
写真をすてきに撮れるって、
いいな〜。。。

※次の3/7のワークショップは定員になりました。
 ありがとうございます。

わたくし、今年はWSをがんばろうと思っていたら、
お声をかけていただけて、4月中旬には札幌でできそうです。
詳しい内容は、また改めて書きます。
よろしくおねがいします。

お渡し

papit-2015.2.19きょうは
フルオーダーでご注文のお客様が
完成した靴を工房へうけとりに来てくれた。

何回も何回も
いい!いい!って言ってくれる。
これで、ずーっと足が痛い状態から
解放される!と言ってくれる。

本番は、履き始めていただいてからだよ、
って心の中で自分たちに言いきかせながらも、
やっぱりうれしい。

ありがとうございます

*ファーストシューズのWS受付中*

WSのファーストシューズサンプル3月7日(土)に行うワークショップ、
受付がはじまりました!
場所は蔵前の『カワウソ』です。
その日は「月イチ蔵前」の日でも
ありますので、近くのお店でも
いろいろな催しがありそうです。
詳しくい内容や、申込先はカワウソの
ホームページでご確認ください。↓
http://www.outotsusha.info/kawauso/
※ 定員となりました。(2/22) 
 ありがとうございます。

2月21日(土)に『橙灯』
おこなうワークショップも
引き続き予約受付中です!
橙灯さんが美味しいお菓子を作ってくれるそうで、わくわくです。
詳しい内容や、申し込みは橙灯のホームページで
ご確認ください。↓
http://daidaigc.petit.cc/muscat2b/

一緒にとんとんちくちくつくりましょ〜。
みなさまのご参加、お待ちしております!

※ワークショップで使用する革は、うずらのayay
ファーストシューズ
とは違う革です。
革の量に限りがあるため、ワークショップ限定とさせていただいており、
受注製作はできかねます。ご了承ください。

あーだこーだ

こげちゃのしょーゆ1月もあっという間に下旬だぁ。
はやいなぁ。

今月は、製作でわたしなりに
ちょっとかえてみたことがあった。
先日、そのことに気づいているか
高橋くんにきいてみた。
気づいていたようで、でもいつもと
違うから失敗しちゃったのかと思ってた、
らしい。でもわるくないんじゃないかとのこと。
ふ〜〜〜ん。そうかぁ。
自分ではけっこう気に入っている。
ので、このまま続行するつもり。
そうやって、試行錯誤は続いてくのだ〜。
この感じ、なんとなくいいんじゃないかな〜
って思っています。

写真は「しょーゆの短靴」。
革の部分が焦茶なのもいいな〜とあらためておもう。

京都でご注文いただいたお客様の納品、来月も続きます。
どうぞよろしくお願い致します!

ファーストシューズのワークショップ

FSWS
2月21日(土)
小石川植物園の近くにある
ギャラリーカフェの橙灯さん
ファーストシューズのワークショップ
します!

受付はじまりました。
詳しい内容、申し込みは
橙灯ホームページでご確認ください。
http://daidaigc.petit.cc/muscat2b/

一緒にたのしく作りましょ〜!
みなさまのご参加、お待ちしております。

写真は昨年のワークショップで作ったくつたち。
同じ革だけれど、使う糸の色や縫うときの力の調子で
みんなそれぞれなくつたち。

WS

ファーストシューズのワークショップ
今年はなるべくやっていきたい
と思っています。

2月21日

3月7日
は、ほぼ決定です。
場所など詳しくはまた改めて書きます。

どうぞよろしくおねがいします!

はじまった

たび太巻き〜!!!
5日からミシンを踏み出して、
でも、なんだか本調子ではなく
すこしふわふわしているような感じ
が続いていました。

今日は11日。
2015年がはじまって11日も経っている。
みんなはじまっている。
たかはしくんもはじまっている。

わたしも、はじめる。
まわりにいてくれる大好きなみんなと
今年もがんばる。
自分、がんばれ。
という気持ち。

写真は、友達が作って新年会に持ってきてくれた
たびせんせの太巻き!
ちょ=さいこーでした!!
ありがとう。

あけました〜

2015年はじめりのTVあけまして
おめでとうございます

元旦は
「うずらの靴、今日おろしたよ〜。」
ってメールをもらったり
「こんな靴がほしいよ。」
って年賀状にかいてあったり
なんだか1日からうれしいんでないの〜!
って思ってはじまりました。

1日は実家でずーっと呑んで食べて、
2日は年賀状のことをやるって前々から決めており、
そしたらスキャナが、、、。反応しない。
色々やったし、調べまくったけれど、
どうやら昨年の確定申告のときにパソコンを
バージョンアップしてしまったことが原因ぽいな。
スキャナ使うの昨年の年賀状ぶり、、、。
新しいのを買うとしても、いろんな人の意見もきいたりして
どれにするか検討したいからな。
どうしようかな。
う〜〜〜。逆境にたちむかおうぞ。
なんだかひとりでへんにやる気だ。

高橋くんは
今日もせっせと靴作りに励んでいます。

2015年
今年もどうぞ
よろしくおねがいいたします。

絵:おさむ氏

よいおとしを

きくのはな
もうあと数時間で
2014年もおわり。

昨日は恒例の築地買い出しへ行ったので
年末だな〜というかんじが少ししたけれど
今日は作業もしていたせいか、
まったくそんな感じがしない一日。
でも、あと数時間で2014年もおわりです。

今年も、いろんなことがありました。
まわりの人たちにも恵まれ、
とてもこゆい一年だったように思います。

個展がおわったあとの日誌にも書いたけれど
これからまたはじまる、という感じがしています。
気をひきしめて、じっくりと、大切なものを
見落としてしまわないように、進んで行きたいです。
スピード感に欠ける、というのは自覚しているので、
じっくりだけども、我々なりにスピードも意識しつつ
がんばります。

みなさま、今年も本当にありがとうございました!
2015年も、うずらを、どうぞよろしくお願い致します。

絵:おさむ氏

師走

すききとぎ12月
あっ!!!
というまに時が過ぎていってます。

つくるつくる。
納品がおしてしまっているので
つくるつくるつくる。

たのしいこともたくさんある。
みる。きく。たべる。のむ。うたう。はなす。。。
とってもいい時間。

ぼーーーーーーっとする。
も、ある。

どういうわけか
気持ちがいろんなところにいっちゃって
そのわりに
みえているのはいろんなことじゃなくて
とても狭かったりして。

はっ!となった。

今年のあと少し
走ります〜。

写真:すき機という革を削ぐための機械。
刃を研ぐときにでる火花がきれいだよな〜
と、この間はとくに思ったのでした。