ホーム | うずら日誌

うずら日誌 -uzura diary-

うずらのくついっぱい

Kさんうずらの靴を履いて、
もみじ市のうずらブースに来てくれた
お客さまもたくさんいて、
これは本当に心強く、
ありがたかったです。Kさん&Tさん

できる限り写真を撮らせていただきましたので、
みてみて〜!!
という気持ちで、紹介したいと思います。
Yさん-barUKさん-barTIさん-barT
上から

モカシン

ウズラヤマスポーツスニーカー(手前)

初代のTストラップ(奥)

ベージュのバルタベルの内バネ

黒のバルタベルのTストラップ

ベージュのバルタベルのTストラップ

みなさん
本当に
ありがとうございます!!!!!

たのしかったWS

2014もみじ市WS
もみじ市でのワークショッップ。
無事に終了しました。

参加してくださったみなさま
本当にありがとうございました!!!

完成したときのみなさんの顔がキラキラで
とてもうれしかったし、わたし自身もとても
楽しかったのです。

ファーストシューズのワークショップは
はじめてのことだったので、縫うのばっかり
たくさんあって大丈夫かな、とかいろいろ
思っていたのですが、とても楽しかったとか、
充実した時間だったとか、そういう感想も
いただけてほっとしたし、自分自身もやってよかったとすごく思えたのです。
このワークショップはこれからも続けて行きたいな。と思っています。

2014もみじ市WS風景
今回は赤ちゃんとお父さんも一緒だったり、お腹に赤ちゃんがいるお母さんが
参加してくれたりもしました。  
うまく言えないけれど、お母さんて、
お母さんにしか出せない何かが出てい
るんだな〜と実感しました。
その何かをわたしも浴びて、おわった後は
なんだかとっても気持ちがよかったんだよな〜。

もみじ市で知り合った作家のみんなとも久々に会えて挨拶したり、
近況報告したり、帰りには半分外の焼き鳥屋で作家友達数人で
だ〜らだらと食べて呑んで。かんじさんとゆうさんはいい顔してたな〜。
とってもシンプルですっきりした空気。憧れるなぁ。
ノンアルコールビールなのに、なんだかいい気分になっちゃって、
ふわっとした感じのまま帰ってきました。

今回うずらを担当して事務局やお客様とやりとりをすすめてくれたちかさん、
ワークショップ参加のみなさんにお配りしたパンを焼いてくれたヘブンズテーブル
トミヤマさんにも、感謝であります。ありがとうございました!

あしたは

なつのおわり2014もみじ市です。

雨の予報もなく、予定通り河川敷で
行うことに決定!だそうです。
外はきもちいから、うれしいな〜。

今回のもみじ市、uzuraのブースは
靴の展示や受注会はなく、
ワークショップのみとなります。
なにとぞよろしくお願い致します。

100組の作家さんやお店屋さんが並びます。
すごいことになりそうですね。
楽しみましょ〜!

もみじ市→http://momijiichi.com/2014/

写真は、いつだったかうちの近くで撮った空。
これくらいきもちのいい空になったらいいな〜。とおもって。

食欲の秋

パーティーストラップ
完成した靴を発送するため
磨いたり
写真をとったり
包んだり
しているうちに
とても美味しいものに思えてきました。

秋ですね。

WSありがとうございます

ファーストシューズのワークショップ。
定員に達しました!
ありがとうございます。

人数が集まるのか、とても不安だったのです。
でも、よかった。
ほっとしました。

参加してくださるみなさんに楽しんでいただけるように、
準備をしっかりして、当日をむかえよう。

みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています!
よろしくど〜ぞ〜。

WS受付開始!

fswsもみじ市でやらせていただく
ファーストシューズのワークショップ
本日正午より受付開始です。
専用フォームでの申し込みとなるようです。
こちら

http://momijiichi.com/2014/news/【911(木)〜受付】uzura「いっしょにベビーシューズ  

みなさまのご参加、おまちしております!
どうぞよろしくおねがいします。

うぅぅぅ

みんなさいこ〜だよ〜
友人の誕生日を
のんでたべてしゃべって
みんなで祝う。
いい時間だ〜。
さいこ〜だよ。
みんな、ほんとだいすきだ。

今日は車で材料屋さんまわり。
信号待ちのときに、ふと窓の外をみたら
なんてことないイタリアンのお店の看板に
西日があったていて、そのときipotシャッ
フルはキセルを選択していて、なんだか泣けたんです。
ってのを高橋くんに報告してみたら、それは感動病です。
と言われた。

これを書いている今は、雨が降っているけれど、グレーの中にちょっと夕焼けの
ピンクがある気配。その感じだけでも、うぅぅ…(涙)となっている。
感動病です。

夕べ、帰りに撮った写真。みんなうずらの靴を履いてくれている。
うぅぅぅ、ありがとう。
感動病です。

感動病だけど、靴の説明も忘れずに。
左から「かっちりワンストラップ、しょーゆ(約1年経過)、
しょーゆ(数日経過)、バルタベルの内バネ」

かいてん

ワンストラップ
9月に入ってから仕事のペースが
上がって来た感じ。
涼しくなって来たからだろうか。
いいぞ〜、と心の中で
ひそかに自分を応援しています。
(って書いてるから、
ぜんぜんひそかじゃないか。)

納品も続いて行くし、
11月には個展(受注会)もあるし、
この調子でかいてんしていくぞ〜!
ころころころころ〜〜〜

写真は先日送りだした群青色のスエードのパーティワンストラップ。

小学校のプール

あさやけ小学校のプール今日はいつものプールの授業と
様子が違う。

服を着たままプールに入る練習。
溺れたときに大きな声で
「たすけて〜〜〜!!!!!!!」
と言う練習。
そういうのをやっているみたいです。

みんなで
「たすけて〜〜〜〜!!!!」と大声で
言っているのが、みんなおもしろがって
言ってる「たすけて〜〜〜〜!!!!」
だから
きいてるこちらは笑いがとまらない、、、。

でも、とても大切な授業だと思いました。

写真はこの夏のあさ、早めに起きたらプールにあさひが反射してきれいだったのを
蚊帳の中から撮ったもの。

フィルムカメラ

キッチンと小鳥さん久しぶりに会ったキッチンは
とても元気そうだった。

ただ今出版記念の写真展開催中です。
銀座で4日まで!
詳しくはこちら↓
http://www.kitchenminoru.com/category/01news

この度出版の
『フィルムカメラの教科書』
キッチンミノル 著
写真の学校/東京写真学園 監修

とても細かくいろいろなことが説明されています。
力作。
カメラ好きの方もそうでない方もぜひぜひです!

引き出しの奥の奥の方にあるkonicaBIGminiの存在をぽわ〜んと思い出した。

写真展をみて改めて思ったこと。
写真というのも、やはりそこにある空気がぐ〜んと伝わってくるものが
あるよな〜と思う。場所の空気もキッチン自身の空気も。不思議。で、面白い。
すーーーーーんと静まり返った空気や冷やっとした空気を感じる写真が
わたしは好きみたいでした。

上の写真は
ちょうど居合わせた川島小鳥さん(2007年に小冊子『レタァ』で
靴の写真を撮っていただいたのです。小鳥さんが持っているのが今回出版された本)と
キッチンミノルさん(DMなどでいつもお世話になってま〜す)