ホーム | うずら日誌

うずら日誌 -uzura diary-

40

39!寺西さん
高橋収
先日40歳になりました。

抱負をのべていただきました。

「30代に、貴重な出会いや出来事が
たくさんあったので、それを大切に
40代やっていきたいです。」

本当に、出会いに恵まれた数年だったと思います。
40歳、不惑の歳!がんばれ高橋くん!

て、人事みたく書いたけど、わたしもがんばります。

友達が送ってくれた似顔絵。
くちびるが特に似ています。ね。

でたよ〜

表紙もかっこええな〜

心待ちにしていた本が発売になりました。
『わたしの東京風景』鈴木伸子 著  福田紀子

今年の春のはじめころ、ふくちゃんと高橋くんと
3人で近くの公園へ行きました。
ふたりは絵を描くっていうので私は見学しよ〜
とおもって、お花見だし、お茶とかお菓子とか
もって行きました。
お茶をいれたり、ふたりの写真も撮ったりしようと
おもっていたのだけれど、
ふくちゃんが描くのをみていたら、
どんどん目が離せなくなってひきこまれた。
絵の具をだいたんにぬりつけたかと思うと、
上から色鉛筆で描いて、筆で水をばしゃーっと
のばす。
力強くぎゅっぎゅっと描きつけるときもあれば、
クレヨンを持ってる手に骨がなくなっちゃったんじゃないかとおもうくらいに
ぐにゃんぐにゃんな手つきで線を描く。
完成なのかな〜って思っていたら、上から全部ぬりつぶしたり。
ずーっとじーっとみていたら、まわりの音もあまりきこえなくなってきて、
何度か心がふるえて涙がでそうになったその感じを、数ヶ月たった今も覚えています。

私は音楽からもらうものがとても多く、ライブへよく出かけます。
いろんな感情がわきあがってきて、ぐっときて、泣きそうになる。
ふくちゃんが描いてるのをみたときはその感覚にとてもよく似ていて、
絵をみてそんな感覚になったのははじめてのことだったので、衝撃でした。

このこと、いつか書きたいな〜っておもっていたので、書けてよかったな。

『わたしの東京風景』には、福田紀子さん(ふくちゃん)の絵、
47点も載っています。ぜひです!

本屋さんや、港の人アマゾンでも購入できるみたいです。

福田紀子さんホームページ→ http://goronote.com/index.html
時々更新されるメモのページをみるのは、わたしのたのしみのひとつです。

るるる〜

2014夏のたびせんせ
夕方、自転車で買い物にいった。
ゆっく〜りこいで進んでいたら
正面からくる同世代の女性が
なんだかすごくにんまりしている。

斜め下に視線をおとして
普通にしようとしてるけど
どうしても笑みがもれでちゃってるかんじ。
ぜんぜん知らない人だけども
きっといいことがあったんだな〜
とおもって、
こっちもなんだかうれしくなる。

夕方はちょっと涼しくなってきたし、空もきれいだし、なんかいいよね〜
とおもって帰ってきました。

この夏、足袋はそれほどバテてない様子。

no war

猫は生きている
先週、図書館でかりて読んだ絵本。

「猫は生きている」

「一戔五厘の旗」

も読み返そう。

戦争はダメだ。

ワークショップ

ファーストシューズのワークショップをやることになりました!

9月27日のもみじ市で。

詳細はもみじ市のホームページで随時アップされていくようです。
http://momijiichi.com/2014/53

みなさまのご参加、おまちしております。
受付は9月に入ってから。かな。
決まったら、またお知らせします。

よろしくおねがいします!!

もみじ市ホームページ http://momijiichi.com/2014/

立秋

うれしいのぉ
二日前は、立秋だったんだなぁ。
暑い暑いといっても、もう秋もきてるんだなぁ。
家の前の駐車場では、赤とんぼが飛んでました。

写真はお客様から届いたお葉書。
ひまわりと赤とんぼとしし座の星空が一緒にあって
何だかいいかんじだな〜。
と思いました。

お葉書、ありがとうございます!

札幌で

M&Wオープン!
dropさんのお店が、ついにオープンした!
MANUFACTURE & WORK
略して、M&W。

オープン前の何もない、お店にするには
かなりがんばんないとだよね〜って言ってた
あの空間が、室内なのに、冬、つららできてた
あの空間が、すてきなことになってるよ〜。
完成したお店は、写真でしかまだみていない
けれど、やっぱり二人の底力はすんげーの〜
と思ったのでした。

恵比寿のお店もすてきだったけれど、札幌の
お店はコンセプトも少し違うみたいだし、これからどんなお店になっていくのだろうかと
すんごく楽しみです。  あー、はやく行きたいな〜。

みなさま、札幌へ行く際には、M&W石田珈琲店とあわせてど〜ぞ〜!!

詳しくはこちらで→www.droparound.com

HARCOさん

音楽家のハルコさん
うちに遊びに来てくれたときのことを書いてくれました。
こちら↓
http://eco.goo.ne.jp/life/mylife/h_64.html

はじめてハルコさんキンカさんが靴を注文に来てくれた日、
まだ、練馬の大泉学園にすんでいたころ。
もう8年くらい経つんだと思う。
とにかくドキドキしていたことをすごく覚えています。
それが、今では一緒にパンつくったり、お酒飲んだりしてるんだから
人生は色々なことがおこります。本当に。

音楽家の方が、うずらの靴を履いて、演奏したり歌ったりしてくれる。
そのなんとも表現しきれない感動を一番はじめに教えてくれたのはハルコさんだ。
今でも、ライブで履いてくれているのをみると、さいこ=====にうれしいです。
もちろん、ふだん履いてくれているのもうれしいんだけど、ステージですばらしい
演奏をしているその人が、我々の作った靴を履いているなんて!!!
あんびりーばぼー!なのです。

ハルコさんと会うと、いつも思うことがあって、それは
「ハルコさんがいる限り、世界は平和だよ。平和だ〜〜〜〜!」みたいに思う。
この間は特にそれを強く思いました。
ハルコさんはいつでもどこでもハルコさんで、揺るがないんだよな。
それがすごく安心な空気を作ってくれるんだよな。

何だか思ったままにずらずら書いてしまった。

ライブも精力的に行っているハルコさんですが、映画音楽、CM音楽も
たくさん作られています。ピアノだけの曲なんかも、すばらしいです。
9月からはNHK Eテレの「0655」の中の音楽も担当されるようですよ。
早起きできそうですね。

詳しくはHARCOさんのホームページでちぇっくしてみてください。
http://www.harcolate.com

7月さいごの日

土用干し最終日
今年も梅をつけました。
今週は、土用干し。
本日最終日。
いい感じに仕上がりそうでうれしい。

おさむ氏は、昼休みに赤梅酢を絵の具に混ぜて
梅干しの絵を描いていた。
乾いたら、塩がてんてん浮き出てくるかねぇ
とおもっていたら、そうでもなかったみたい。

あと、昨年種をまいて育ったパクチー、
花が咲き、実がなったのを、数ヶ月放置して
おいたのが、完全に乾燥した。
ので、ころころと種を採取。

コリアンダーシード
一粒噛んでみたら、フレッシュ!
そして、スパイシー!! 大切に使おう。
パクチーは、まだもっしゃもしゃ
生えています。
このあたりのスーパーには売っていなくて
昨年はあまり食べれなかったけれど、
この夏はたくさん食べれて
これまたうれしい。

けど、
わたしの担当している製作の部分でうまくいかない所があって
わたしは苦しんでいる。。。何とかいい感じに完成させたい。
このままではダメだ。それはたしかです。パワーアップしたから
のりきれるかと思ったけれど、手強い。

今晩は、昼に作っておいたグリーンカレーにもっしゃりパクチーを
のせて食べよう。今日中には絶対解決したいのだ。ぐぉ====!

夏休み

みやびとあるふ
ちっちゃいときの夏休みみたいな
一泊二日を過ごしました。

出発前からワクワク楽しみで、
目的地にむかう道中も、体力切れに
なるんじゃないかってくらい騒いで、
それだけでもすんごく楽しいのに、
目的地にも、大好きなみんなが待っている。

さいこ〜だ〜

京都というところが、うずらにとって
とっても大切な場所になったんだな〜
と、今回改めて思いました。

北海道、秋田、山口・・・・・も我々にとってはそういう場所で、
そんな場所があるってことが、すんごくしあわせなことだな〜
って思います。

帰り道も、喉が嗄れるほどに合唱して全力で帰ってきた。
OP(おもいでポイント)いっぱいたまっちゃったな〜。

靴をまっていただいてしまっているみなさま、パワーアップで
がんばります!
よろしくおねがいします。

ミロコマチコさんの展示、京都のnowakiさんで8月10日まで開催中です。
今回発売の「ねこのねかた」、猫好きにはたまらん。