ホーム | うずら日誌

うずら日誌 -uzura diary-

バルタベル

バルタベルの内羽昨年の9月、カモシカ
やらせていただいた
受注会での新作、
Bartavelle(バルタベル)ライン

の納品、はじまっています。

お伝えしていた予定よりも
遅れてしまっています。
本当に申し訳ありません。

受注会のときのDMにのっていた靴以外
をホームページで紹介できていなかった!
ということにバルタベルのTストラップ気づき、昨日天気がよかったので
撮影してみました。
光ってみにくいかもしれませんが、載せてみます。

上から
バルタベルの内羽
バルタベルのTストラップ
バルタベルの外羽ブーツ

日々、製作に励んでおります。
みなさま、しばしおまちを。
お願い致します。
バルタベルの外羽ブーツ

南極さん

まいあがる南極さん今朝、ご飯を食べながら
なんとなく手にとった本。

高橋くんが買って来て
わたしは読んでなかったんだな。

なんにも考えなしで、ただなんとなく
読んでみたのもあるんだけども、
びっくりした〜。
さいこうでした。これ、すき!

日誌にのせよ〜と気に入ったページ(なんきょく
さんが空にまいあがっていったところ)の写真を
撮っていたら、それじゃ、南極さんが小さすぎて
わからないから、これも載せたら?と高橋くんが
言うので南極さんわかりやすいバージョンも、
どうぞ。
えらそうな南極さん

『まほうつかいのなんきょくさん』
山下明生・作   長新太・絵

高橋くんに、ひろみさんはジム・ボタンを
読むといいと思う、と言われる。今までも
何度か言われてるけど読んでいなかったけど、
このタイミングで言われたら、読んでみようか
と思っています。

続・おたっくす君 と 革のこと

今日、革やさんに注文書をファックスした。
おりかえし確認の電話がくる。
んで、
「どうしたんですか!?!ファックスがものすごくクリアでした。
前とぜんぜん違いますよ。」
と言われる。

やるじゃ〜ん。
おたっくすくん!

おたっくすくんのこと こちらをクリック◎

そんなうれしいこともあったけど、今までモカシンなどに使っていたベージュの革が
廃盤になってしまったことを告げられる、、、、、、、、、、、、、、、、、。
10年使い続けて来た革がなくなった、、、。どうしようか。探すしかないのですが。
う〜〜〜〜〜、、、。
いい革に出会えますように。

くつやさん、かばんやさん、革を使っている人みんなが口々に言っているけれども
ここ数年の革事情はけっこう切実な問題です。お値段、質。質は革やさんにもどう
にもできないこと。牛や豚やヤギを育てるところからやらないとだめなんだろうか。
自分で鞣すしかないんだろうか。そんな壮大なことはすぐにできることではないし、、、。
材料やさんなんかと話していても、いつも「どうしたらいいんでしょうね〜。」って
ことになって答えはわからないんだけど、このままではだめなことは確かなのです。
考え続けよう。

2 2 2

たび似、ひろみ似二日すぎてしまいましたが、
2月22日は、にゃんにゃんにゃんの日。

足袋が「すんごく外に出たいです!!」と
なき続けるので、一日に2回、パトロールを
ゆるしてあげました。
猫の日だから、特別。

その日は教室の日だったんだけども、
生徒さんが、にしおゆきさんのお話をしていて、
あっ!とおもいだしました。
友達が「足袋とひろみさんに似てたから買った!」
といって送ってくれた本。
久しぶりに読み返してみる。

くつとみしん2014.2
おさむ氏、

毎日、靴をつくります。

毎日、絵を描きます。

布用ミシンと靴。

携帯

足袋かさびたとれる。おさむ氏の携帯が
水没し、だめになってしまった。

私の携帯も
みれないものが増えてきていたし、
画面にもヒビが入ってしまっていたので、
この機会に一緒に新しいのにしました。

す、すごい。
機能がいろいろ進化していて
動きがとても早い。

前はなくて、お〜!とおもったのは
1曲だけリピートし続けられる機能。
気に入ると、その曲だけ何回もしつこく
ききたくなってしまうわたしには、これは最高です。

写真もきれいですな〜。鼻を負傷していた足袋せんせ、やっとなおってきました。

じ======ん

人は 感じていることが 正直に表面にでてくるんだと思います。
自分で意識していなくたって、そうなるんだと思います。

工房でのみご注文を受けさせていただいてる木型からのフルオーダー(papit)の
お客様は、普段、合う靴がなくて、本当に苦労されている方が多いです。
フルオーダーの靴を注文するのははじめてだったり、何度か失敗を経験されていたり。
我々にできることは精一杯やろう、という気持ちでいつもむかいあいます。
でも、なかなか思うように合わないこともあるし、いっぱつでとてもいい感じにあわせ
られることもあります。一度で無理なときは、何度か仮合わせをさせてもらって、なん
とかいい靴にできるように励みます。そういうとき、お客さまも、もういっかい来ます
よ、とこころよくいってくださる方が多く、本当にありがたいです。

そうして、何度か工房へおこしいただいて、一緒にいい靴にむかってすすんでいると、
お客様の顔に不安が消えるみたいな瞬間に出会うことが度々あります。わたしはそうい
う瞬間、もぅなんというか、じーーーーーーんとしてしまうんです。

今日もそんな瞬間に出会いました。
これからも、がんばろう。って思います。
ありがとうございます。

また雪

ふくちゃんの当たり
やっととけたのに、また雪ですね。
先週の雪のときは、あの雪の中、家庭科部のみんなと
針供養(毎年2/8なのです)に出かけ、(おさむ氏
は半分あきれておった。)、個展初日だというのに
大雪をひいてしまった二象舎のふたり(山口から来て
いたのです。)に会いに行き、傘もさせないほどに
強風になってきた帰り道では「顔に雪が痛いぜ〜! 
お〜、これは忘れていた冬の感じだ。」と、吹雪の中
テンションが上がってきてしまい、車の雪をおろして
みたり、家の前を雪かきしてみたり。
次の日も、今日の昼間にやらないと凍って雪かきが大
変になっちゃう!とおもって、手に豆ができるほどに
雪かきをし、自分が道産子であることを思い知った。
たぶんそんなにむきになってしなくても次の日とけたと思う。
血ですかね。

今日の雪も積もるだろか。

年賀状のお年玉は当たっているかな〜とおもったら、
2枚、当たってたなっし〜!
切手シートが当たったなっし〜よ〜!! イェイ!
昨年、友達にふなっしーの存在をおしえてもらってから、ふなっしーがすきです。

猫の後頭部ラブ2014年
2月8日(土)
朝 雪

足袋と一緒に
しばらく外をながめてみる。

足袋せんせ、雪ですよ、雪。
降ってますな〜。積もってますな〜。
今日のパトロールは無理でしょうねぇ。

とおもったけど、パトロールに
出かけて行きました、、、。

すぐ帰ってきた。。。

おたっくす君

おたっくすくん20年近く使っていたファックス付の
電話が壊れてしまって、あら大変!
新しいのを買いました。

「最近は電話もファックスもコピーも
ひとつでできるらしいよ〜。
すごくない?すごくない??」
という私の意見は
「我が家には洒落こきすぎている。」
というひとことであっさり却下され、
売り場で一番デザインがあっさりしていて
機能もシンプルなものを選んだら
「おたっくす」というやつでした。

家でセットしてみると、とてもコンパクトで、うん、いいかんじ。
音もやさしい。
「でんわですよ〜、でんわで〜す、よ。」みたいなかんじ。
いままでのは、電話がなるたびに “ビクッ!!” っとなるような音だったのです。
「でんわ!でんわ!!でんわ!!!はやくはやくはやく====!!!!!」
みたいなかんじ。

音でこんなに電話の印象が変わるんだな〜。これはかなりたすかります。

いままでのシルバーさん、おつかれさまでした。
おたっくす君、これからよろしくどーぞ。