ホーム | うずら日誌

うずら日誌 -uzura diary-

9 4 6

霧とかもめ
地元の釧路駅の正面には
漢字よりもでっかい字で
946って書いてあります。
光っています。

昭和51年、
釧路でうまれて
釧路でそだって

そして
東京で出会う

なんかすごいことだ。

クレヨン画家、珈琲屋、靴屋、久しぶりにばりばり釧路の
イントネーションでしゃべりまくった。
南千住の居酒屋で、ここは釧路か?と錯覚したりしながら。

写真はいつだったか、釧路に帰省したときにとった写真。
実に釧路っぽいと思う一枚です。

ごはん会

2013ごはん会
教室の生徒さん、
出産したり、
結婚したり、
卒業したり、
うれしいことが
たくさんあったので
ごはん会をしました。
教室を卒業しちゃうのは寂しい
気持ちもあるのだけど、
次にすすむための卒業は
やっぱりうれしいです。

お料理上手もたくさんなので、テーブルは盛りだくさん。
18時になってもほの明るくて、食べて話して呑んで笑って、
恒例のプレゼント交換もして、なんだか幸せな空気の一日でした。

きいろかまだらか

やわらかワンスト&夏靴
しばらくご無沙汰だった革やさんへ
行きました。


「すみませーん。
  革、お願いしたいんですが。」
お店の人
「はーい。えっと、高橋さんですよね。」

「はい。」
(久しぶりなのに覚えてくれてるんだ〜。)
お店の人
(伝票を書きながら) 「えっと、屋号はたしか、、、ひよこさん!」

おし〜〜〜!!
お店の方々とひと笑いしてきました。

写真:やわらかワンストラップと夏靴。23日の写真も同じ革の夏靴。

ぱわーあっぷ

オリーブの木でできたお盆がすきです。
このよのなかは
すてきなひとで
あふれているよ〜

ということを
でっかい声でいいたくなった。

同世代のいろんな方とお話しするのは
とてもたのしくて、ぱわーをもらう。
わたしもがんばろ〜。
力がわいてきたぞ。

足袋せんせも素敵ですよ。
せんせ。

足袋はこのお盆のときだけ、隅々までひとしきり舐めたおし、
そして、だれにもわたさない、というかんじで、しばらくこのように↑
じーっとします。足袋一人前、お待たせしました〜。

5月に札幌!

アコーディオンK氏
5月に札幌で個展(受注会)します!

札幌は数年前に「旅するもみじ市」
に参加させてもらった以来でして、
単体での個展ははじめてです。
ドキドキ。。。
場所は北区の石田珈琲店

2013.5.24(金).25(土).26(日)
12:00~19:00

※我々、連日在廊しておりますが、
26日のみ15時以降の在廊となります。

今はまだ雪雪雪だときいておりますが、このころはきっと雪もすっかり溶けて
春うらら、な、はず?!   ぜひあそびにいらしてください。

写真は夏靴って呼んでるデザインの靴。

手の女

手の女と書いて
てのひと と読む。

ただ今、発売中のこの本に
家庭科部の部長
トミヤマトモミさんが
紹介されています!

読み物としても、
シャツの作り方の本としても、
とても充実している。

トミヤマさんも、
中川ちえさんも、
ウズラの靴を履いてくれていて
嬉しいっす。

家庭科部なので私もちゃっかりいます。

本屋さんでどーぞ。

http://www.m-pattern.com/book/book.html

喫茶店

吉祥寺出先で入った喫茶店。
少し入りにくかったけど
入ってみて良かった。

中は空気がすこし冷やっとしていて
置いてあるものとか、とても不思議なんだけど
なんかいい感じ。

黒い革張りのソファーがL字型やコの字型に
おいてあって、ソファーにはおばさん的な花柄の
座布団があったり、真っ白い座布団カバーに入った
座布団がしいてあったり。
(クッションではなく座布団なんです。)
奥には誰かはわからないですが、
ヨーロッパ的な石膏像もあったなぁ。暖炉もあった。
入った時はラジオだったけど、我々が席に着いたら
おばちゃんはラジカセのところへ行って音楽をかけてくれました。
クラッシックのようなんだけど、なんとなく昭和をかんじる曲だった。
花柄のお皿で出て来たホットサンドもおいしかった。

奥で冷蔵庫をあける音とか、フライパンで何か焼いているらしい音とか、
喫茶店だったらふつうにある音なんですが、そこできくと妙に落ち着いたりして。

10年前くらいによく行っていた渋谷のサンシーカフェを思い出した。
懐かしいな〜。あそこは熱帯魚も猫もいて、和も洋も混ざっていて、好きでした。

石膏像の喫茶店、またいこ〜っと。

ふ〜〜〜〜〜〜

ぢびか
ずーーーーっと
パソコンにむかって
確定申告のことをやり続けていたら
さすがに数字をみるのが嫌になってきたので、
日誌を書いてみることにします。

数日前のできごとです。
毎年内科へ行って、花粉症の薬をもらっている
高橋くん。
今年は大好きな魚屋さんの近くに耳鼻科をみつけ、
耳鼻科に行って帰りに魚をかってくる!
と、はりきって出かけていきました。
帰って来たら、はずかしいことさせられた、、、と
ちょっとテンション下がり気味。
言ってるそばから絵で説明。
うんうん、それ、耳鼻科だと絶対やるかも、、、。

どうやら高橋くんは耳鼻科がうまれてはじめてだったらしいです。

さて、確定申告にもどるかな〜。

卒業製作展

39期卒製
うずらもちょっと
先生として携わっている
エスペランサ靴学院の卒業製作展が
本日から始まっています。
お時間ありましたら、ぜひです!

日時:2013.3.13~18
   12:00~19:00(最終日は17:00まで)
場所:gallery re:tail 
   東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 
   潤マンション103
   http://thetail.jp/archives/9547

2年

むれをなしておおきなちから2日すぎたけれども
あの日から2年。

11日はラジオもずーっと特集で、
夜のニュースも特集で、
いろんな人のいろんな立場の
いろんな意見があるなぁと思いました。

私が今おもうのは
みんでよくなっていきたい
ということ。
自分ももっとつよくならなければ
なりません。

みんなでよくなっていきたい
ということを強くおもうきっかけになったミロコさんの絵と言葉。
昨年ミロコさんと話してから、じゅわじゅわと私の中で育っています。