ホーム | うずら日誌

うずら日誌 -uzura diary-

いぶきみのり+UZURA展、せまる。

いぶきみのり+UZURA展
いよいよです。

会期中、12月1、2、3日は在廊しますので
受注が可能です。
8、9、10日は、サイズがあえばお持ち帰り
いただける靴の販売のみとなります。
どうぞよろしくお願い致します。

今回はいぶきさんが服に使っている布を
わけてもらって
その布をつかった靴も作っています。
冬な感じの靴です。
おたのしみに!
毎度人気の、もりよさん(私の祖母92才)が編んだ
毛糸の靴下とレッグウォーマー的なものもありますよ。

みなさまのおこしを心よりおまちしております。

今回のDMの絵は、おさむ氏が描かせていただきました。
DMを送ってほしい、という方がいらっしゃいましたら
お問い合わせのページから、ロバの本屋のDM希望と記入して送信してください。
送らせていただきます。

展示の詳しい情報はこちらをご覧くださいませ→ロバの本屋

く〜っ

2012.11.21 たまきさんから
うれしすぎるよ〜(涙)

がんばる。

たまきさん、
ありがとう。

ねむる

きもちーかお
風邪がはやっております。

先週、風邪をひいている友達に
「お大事にね〜」
「早く良くなるといいね〜」
なんて言って、元気ぶっていたのに
風邪をひきました。

先月、足袋は夜中に脱走して
野良猫とのたたかいに負け、
ボロ雑巾のようになって帰ってきました。

足袋は調子が悪いときやケガをした時には本当に良く寝ます。
たまに姿を見せるのはカリカリを食べる時くらいで
数日、ひたすら寝るのです。

薬があまり得意でない私も、足袋を見習って、今回はひたすら
早寝をしてみました。19時には寝るという日々を3日間。
そうしたら、かなり良くなりました。
体も軽い感じがします。

寝るっていうのはとても大事だな〜とつくづく。

そして、4年間のパリ生活から昨日帰国して我が家に来ている友人は、
やはり、まだ寝ています。。。
思う存分寝ればいいよ〜。

山口アゲイン

俵山温泉
今はもうないロバロバカフェというお店。
だれにでもオープンなかんじがする
店主のいのまたさんが私はとても好きで、
ひとりで行きたくなるお店でした。
はじめて見たときから虜な
いぶきみのりさんの服。
着る人によってぜんぜん違って見える
その服のつくり。
作り手としてとても尊敬できる
その仕事ぶり。
毎度刺激をもらうのです。

ロバロバにいぶきさんの展示を見に行く というのは、
わたしのものすごい楽しみのひとつでした。

今年のはじめ、いのまたさんが電話をくれて、新しいお店で展示をやってみない? 
と言ってくれました。
それは、「ほ、ほんとーですかー==!?!(心はどきどき、そして小躍り)」
というような出来事で、気づいたら「もし可能ならば、いぶきさんとやりたい!」と
言っていたのでした。
そして、それが実現します。

寒い時期ではありますが、みなさまぜひ遊びに来てください。
場所は山口、俵山。まわりは山と川と鹿も遊びにくるらしい。
とってもすてきなところです。

写真は5月のオートマトンでの個展の帰りに寄ってきた時に撮ったもの。
俵山温泉のおみやげやさん。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
『いぶきみのり+UZURA展』
日にち:2012年12月1日(土)、2日(日)、3日(月)、
8日(土)、9日(日)、10日(月)
時間:11〜17時
場所:ロバの本屋  〒759-4211 山口県長門市俵山6994

地図など、詳しくはこちら→ロバの本屋
(ロバの本屋はまだオープンしてません。11月くらいオープン予定です。)

秋です。

どりとるブーツの黒
9月なのに暑い、、、
という日々だった先月、
体もけっこう限界よ〜〜 
というような感じでしたが
すっかり涼しくなりました。
うれしいです。
脳みそもシャッキリ!!

さんまがホント美味しいし、ひやおろしもたくさん出てますね〜。新米もうまい!
庭の柿も色づいてきたし、我が家の足袋さんは膝にのっかってぬっくり。
う〜ん、いい季節です。

洋服も靴も家の中もすこしず衣替え。これがまた楽しいんですよね〜。
写真は夏に納品させてもらったドリトルブーツの黒。
そろそろ登場の季節かな。
(後ろの方にちっちゃく見えるのが茶色ドリトル。)

夏が

牧野さんのスケッチ会2012夏なかなか終わりませんね。
暑さにもクーラーにも弱いわたくし
にとっては、過酷な他何ものでもない
毎日が続いています。
が 
灼熱な今日はおさむ氏の誕生日です。
おめでとう。
38歳になったわけですが、
彼はいまだに日々進化しているように思われます。
それも じゅわ〜りじゅわ〜〜りと、、、。
写真の絵は 第2回から欠かさず参加しているスケッチ会で
描いてきたもの。(この絵は夏の回。)
こちらから見ていると、季節ごとのこのスケッチ会が一番の楽しみといっていいくらい。
先生がどんなコメントをくれたか 家に帰って来てからきくことも、
私もとても楽しみです。
絵の感じも毎回変化しているから、これからどんな風になっていくのかこれまた
ちとワクワク。
大人でもどうやら成長ってするらしい。

いや〜、それにしても暑い暑いあついんだよ〜〜〜〜。
最近は、あったかーいカーディガンをきて、足袋をぬくぬくだっこして、
あったかーい珈琲を飲んだりできる季節を妄想して、
なんとかこの暑さを紛らわせようと必死です。

名産

波多野さん2012お客様が教えてくれたのですが
豊橋は名産が
『うずら』
なんだそうです。

お土産なんかも うずらなんだろうね〜
と調べてみたら、うずらの卵はもちろん、
うずらプリン、うずら大葉せんべい、
うずらバターカステーリャ 
などなどいっぱいでてきました。
うずらの薫製卵が5個入った
「うずらたま5くん!!」もみつけちゃった。
いつか買いにいこう。

写真は波多野さんが描いてくれたリアルうずら。まるん!としたシルエットが最高。
画像が悪くてごめんなさいなんですが、近くでみると羽の一枚一枚まで とても細かく描かれております。お腹のところなんてふわっふわで触りたくなるくらい。 
額縁は イサドさんのに入れてくれました。これまた素敵。

みのり

山崎さんちの米2012今年も
5月に植えた苗が
どんどんどんどん
成長し
実をつけました。

雑草たちに栄養をとられないように
微力ながら草取りを手伝う。
とてもとても大変な作業です。
農家の人は 本当にすごいです。

来月は収穫です。
今年も美味しいお米がとれますように。

雨の日何日ぶりの雨でしょうか。

外から入ってくる風も
こころなしか涼しいような気がします。

しばらく降っていてください。

7月

ポストつくってみた。蓋が大きすぎました。リーゼント風。。。今日で7月もおわり。
カレンダーを見返すと 
盛りだくさんな一ヶ月でした。

大好きな人たちが
たくさん遊びに来てくれたり
会いに行ったり。
同窓会があったり、イベントも
盛りだくさん。
ライブや花火、展覧会。
オリンピックも開幕!聖火の場面、ぐっときましたな〜。

暑い中、工房へ来てくれたお客様も今月は多かったです。
本当にありがとうございます! 
納品させていただいた靴を履いて、次の靴を注文しに来てくれた
お客様も何人かいて、そういうのは、やはりうれしいっす!!
アンビリバボーな来客もあった。うん、あった。現実?うん、現実。

自分にとって、とてもいろんなことがあった一ヶ月だったので、
その分、じっくりゆっくり振り返る。
引っ越しで すこしばたついていた心も少しずつ整理されて来て、
やはりおもうのは原発や震災後のことです。
自分のできることを引き続き、やっていくつもりです。

靴のことも 今月はたくさん、おさむ氏と意見交換したように思います。
そして、今日はポストに尊敬するアメリカの靴職人、フランクさんからのお手紙。
2年前実際にお会いしてから、ときどき手紙を送らせてもらうのですが
とても真摯にお返事を返してくれます。
靴の事以外にも原発のことなども。
その言葉はいつも心に響くものです。
I always keep looking for simple ways to do everything.
フランクさん、我々もです!